メディカルフィットネス支援

「あのジムなら安心」と医師が太鼓判
〜医師と信頼でつながるトレーナー育成〜

医師が患者さんに「運動してください」と言っても、どこで・どのように運動すればよいのか、具体的な指導はほとんど行われていません。
また、医師は「このジムなら安心して患者さんを紹介できる」という確信がなければ、紹介に踏み切れないのが現状です。
Doctor’s Fitnessでは、医療機関とフィットネス施設を、勉強会で学び続けるという「信頼」でつなぐ「メディカルフィットネス支援」を展開しています。

メディカルフィットネス支援の特徴

医療連携トレーナーの育成

医学的知識を備え、医師と共通言語で会話できるトレーナーを育成するDoctor’s Fitnessアカデミーを運営。

医療機関との連携体制構築

地域の医療機関とフィットネス施設の間に「紹介」の流れを作り、Win-Winの関係を構築。

安心の運動プログラム開発

循環器内科医監修のもと、安全かつ効果的な運動プログラムを開発・提供。

医療連携の証「Doctor’s Fitness inside」

Doctor’s Fitnessと連携しているジムであることを示す認証により、医師や利用者からの信頼を獲得。

メディカルフィットネス支援のメリット

フィットネス施設にとって

  • 医療機関からの紹介による新規会員獲得
  • 「医療連携」による他社との差別化
  • スタッフの専門性向上によるサービス価値の向上
  • 退会率の低下と顧客満足度の向上

医療機関にとって

  • 患者さんに安心して紹介できる運動施設の確保
  • 運動療法による治療効果の向上
  • 予防医療の実践による地域貢献
  • 連携施設からの逆紹介による新規患者獲得

Doctor’s Fitnessアカデミーについて

医療とフィットネスを融合させた「メディカルフィットネス」を推進するための教育プログラムとして、Doctor’s Fitnessアカデミーを運営しています。

アカデミーの目的

  • 運動指導者が、医療・医学の知識を習得し、より質の高い指導を提供できるようにする運動療法による治療効果の向上
  • 医療機関とフィットネス施設が共通言語で連携し、包括的な健康サポートを実現する
  • 運動指導者を予防医療従事者へと育成し、社会全体の健康増進に貢献する

アカデミーの内容

  • 生活習慣病や循環器疾患などの医学知識、健康状態の評価方法
  • 自律神経、睡眠、リカバリーに関する知識
  • エビデンスに基づいた運動指導法
  • 医師との連携方法

アカデミーのメリット

  • 医学的根拠に基づいた指導ができるため、顧客からの信頼性が向上する
  • 医療機関との連携により、新たなビジネスチャンスが生まれる
  • 運動を通じた予防医療の提供を行うことで、社会に貢献できる

当院で育成したトレーナーが地域のフィットネスクラブで活躍する「メディカルフィットネス連携」により、医療と運動の垣根を越えた新しい健康づくりの形を創造します。

Doctor’s Fitnessアカデミーの
詳細はこちら

運動型健康増進施設